
今回は正直な気持ちを書いていきます。日記みたいな感じなので気楽に読んでいただければ幸いです。勉強を教えていてよく...
テストで迷ったときの強い味方の一つが、「問題文の言葉にヒントがある」という考え方です。(数学や理科でも問題文が長...
こんにちは!TsLabおおわだ研究所です。早いもので、2025年も残り1カ月半となりました。年が明ければ、いよい...
先日、社会の授業で日本の地形についての問題がありました。川の名前を答える問題で、生徒は「木曽川」と「長良川」のど...
先日、「数学がめちゃくちゃ苦手だ!」と言っている中学生の授業をしました。模試の偏差値は30ほど。問題を見るだけで...
気づけば11月も中旬。期末テストが近づいています。本日は「やらないことを決める」という話をしていきます。経営の世...
私は大学時代に飲食店の厨房でアルバイトをしていました。その影響なのか、今でもよく繁盛しているお店の「1日密着動画...
昨日のブログで、「伸びる人は自分から学ぶ姿勢がある」という話をしました。今日はどうすればその姿勢を身につけられる...
先日、友人と話していて「やっぱそうやんな」と思うことがありました。その友人の会社が最近、外資系企業の子会社になっ...
本日は「宿題って大事なんだ!」という話をします。たくさんの生徒を見ていると、翌週になっても前回の内容をしっかり覚...