伝え方の力。 | 駅チカで通いやすく、カフェのように落ち着いた空間で伸び伸びと学習できる西淀川区の個別指導塾です。

ブログ

  1. 西淀川区の個別指導塾なら【T's Lab】トップ
  2. ブログ
  3. 伝え方の力。

伝え方の力。

先日、妻からこんなことを言われました。

 

「ママ友が言ってたんだけど、あなたのことをいつも愛想よく話してくれるから助かる」と。

 

ママ友本人から直接聞いたわけではないのですが、

妻を通じて聞いた瞬間に、ちょっと心が穏やかになりました。

 

そして、不思議と「またその方に会ったら愛想よくしゃべろう」とか、

「他の人にも同じように接していこう」と前向きな気持ちになったのです。

 

で、なぜそんな前向きになれたのかと考えてみました。

 

一つは、「ほめられた」からです。

やっぱ、ほめられるとうれしいですよね。

ほめられるとうれしくなり、「もっと頑張ろう」と思えます。

 

でも、実はこの「ほめられた」以上に大きかったのは、「間接的に伝わった」ていう点でした。

直接「ありがとう」と言われるのもうれしいですが、

第三者を通じて、「○○さんがそう言ってたよ」と聞くと、

不思議と説得力が増し、心に深く残ります。

 

「自分がいないところでそう言ってくれてたんだ」と思うと、

信頼感や喜びが倍増するのだと思います。

 

これは子どもたちにも通じることです。

例えば、先生から「お母さんが最近よく頑張ってるねって言ってたよ」と伝えると、

子どもは「そうなんだ!」とうれしくなります。

 

直接ほめられるよりも、むしろ心に残るかもしれません。

自分がいない場所でも認められている、という事実が大きな力になるからです。

 

今回の出来事で私は、「言葉の力」とともに「伝え方の力」を強く感じました。

 

人は間接的に評価や感謝を伝えられると、それがより自然に心に響き、

次の行動につながる。

 

子どもたちへの指導も、こうした効果的な伝え方を意識しながら、

前向きな気持ちを引き出していきたいと思います。

 

 

個別指導塾

T’sLab

つかもと研究所・おおわだ研究所

BACK

pagetop