本日は「日常に潜む覚え方のヒント」というテーマで書いていきます。
何のこっちゃと思われるかもしれませんが、最近気づいたことがあったのでそれを書いていきます。
(いつまで経っても気づきってあるもんですね)
最近サイトにログインするときに認証コードを入れないといけない場面って増えましたよね。
ログイン時にメールに届いた認証コードを入力するみたいな。
その話なのですが、その認証コードが十数個のイラスト(絵文字)の中から2つ選ぶという時があるんです。
(1番の絵と2番の絵を選びます)
メールにその選ぶ絵文字が届くので、それを選ぶだけなのですが…
結構私、混乱します。
十数個の絵文字には「レモン」と「三日月」があったり(色が似てる!)
「水が出てる蛇口」と「水色の上向きの矢印」があったり(色が似てる!)
「牛」と「ぶた」があったり(色は違うけど鼻が強調されてちょっと似てる!)
とにかく、似たような色やシルエットの絵文字が並んでいるので、選ぶときに「あれ?」と思ってもう一度メールを見直すことがあるんです。
メールを確認して、心の中では『「レモン」と「蛇口」か』と唱えながら認証コードのサイトに戻って選ぶのですが、
似たようなものを見ると『ほんまにレモンやったっけ?月やったっけ?』となってもう一度メールを見直すという感じです。
(黄色いラグビーボールみたいな形を選べばいいんだろうみたいになってます)
(見た目で選んでいくパターン)
(伝わりますか(笑))
この現象の原因は、私の覚え方が色とシルエットから覚えて絵の名称は最後になんとなく覚えているからなんだと思います。
だから、似たような色や形が出てくると迷ってしまいます。
ただ、この認証コードのメールなのですが、あるときから変わったんです。
今まで絵文字だけパッと送られてきたんですが、あるときから絵文字とその下に絵文字の名称が追加されたんです。
レモンの絵文字の下に「レモン」と書いてくれているです。
これでどうなったと思いますか?
私の絵文字を選ぶ迷いがなくなったんです。
これ本当に(笑)
なぜか?
名称が追加されてから明らかに私は名称で覚えだしました。
「レモン」と「牛」ね、OK!みたいに。
すると、ほかの似たような色や形のものには何の反応もしなくなったんです。
惑わされることがなくなりました。
だって、明らかに他は「レモン」じゃないですから(笑)
「てことは、初めから絵の名称で覚えておけばよかったんだ!」と気づいたんです。
やっぱり改めて覚え方にもコツや効率みたいなのがあるんですよね。
日常の生活の中にもヒントが隠されているんです。
これに気づいた私はT’sLabの指導のヒントにもなるんじゃないかと思っています。
そんなT’sLabに興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね。
個別指導塾
T’sLab
つかもと研究所・おおわだ研究所