少し無理をしてみる。 | 駅チカで通いやすく、カフェのように落ち着いた空間で伸び伸びと学習できる西淀川区の個別指導塾です。

ブログ

  1. 西淀川区の個別指導塾なら【T's Lab】トップ
  2. ブログ
  3. 少し無理をしてみる。

少し無理をしてみる。

本日は「少し無理をする」という話をしたいと思います。

 

私は日々仕事やプライベートでこれどうしようかなと選択に迫られたときに意識していることがあります。

 

それは、

選択するときは、「相手のためになる方を選ぶ」と「めんどくさい方を選ぶ」です。

 

もちろん、人間ですのでしんどい時などすべてそれらを選んでいるわけではありませんが(正直!)、

できるだけそれらを考える癖をつけています。

 

早く家に帰りたいけど、これを買って帰ったら喜んでくれるかなとか、

掃除はここまででいいけど今日はこれもやっとこかとか。

 

こういう選択を今回は「少し無理をする選択」という表現で進めていきます。

 

私の経験上それらを選ぶ方がとにかく心地よくなることが多いです。

やっといてよかったなと。

 

さらにそれらを選ぶと気づきや、ほかに関連したことが紐づいてくることもあります。

いつもと違う少し寄り道して帰ったときにこんなお店があったのかとか。

 

勉強に対する姿勢を結構同じだったりします。

でも、無理しすぎて体調を壊すとかそんなのはダメですよ。

 

塾に自習に行こっかな。でも、めんどくさいしな。

そんな時は行ってみる。

 

進路の相談したいけどやっぱやめとこうかな。

そんな時は相談してみる。

 

夏期講習やってみたいけど、部活もあるしなぁ。

そんな時は夏期講習をやってみる。

 

めんどくさい方や、しんどい方を選び「少し無理する」ことでなりたい自分に近づいていきます。

 

勉強に限らず、部活や習い事の目標や将来の夢などもです。

 

しかも「少し無理をする」ことで心地の良い疲れがやってきます。

今日は頑張ったぞと。

いい具合に疲れる方がぐっすり眠れて次の日意外とスッキリします。

(あくまで私の経験談ですよ)

 

そして、「少し無理をする」ことで仲間が増えます。

がんばっている人の周りには応援してくれる人が集まります。

励ましてくれる人や勇気づけてくれる人がそばにいてくれます。

 

期末テストが近づいてきます。

勉強やらなあかんなぁと思ったのならば、ぜひ勉強をしてみてください。

 

今までと違う自分に出会えると思います。

 

 

個別指導塾

T’sLab

つかもと研究所・おおわだ研究所

BACK

pagetop