決め手は「人」。 | 駅チカで通いやすく、カフェのように落ち着いた空間で伸び伸びと学習できる西淀川区の個別指導塾です。

ブログ

  1. 西淀川区の個別指導塾なら【T's Lab】トップ
  2. ブログ
  3. 決め手は「人」。

決め手は「人」。

T’sLabであることをしたくて、先日からそれを扱っている会社の営業マンと話をしました。

3社ほどそれぞれ競合の会社の営業マンと話をして、一番いいと思った所でお願いする流れでした。

 

久しぶりに教育業界とは違う営業の方と話をしたのですが、楽しかったです。

そして、三者三様でした。

 

今回は「そこに決めた決め手」について書いていきます。

 

A社は、ベテランの営業マンっぽく、できることやできないこともしっかり伝えてくれて、

その方の経験などを踏まえて、どちらかというとリスクは高いですがやるならやってみましょうみたいなスタンスでした。

 

B社は、まだ若手の営業マンで、がんばります!一緒に考えます!

やってみて何か不安などありましたらすぐに連絡ください。策を一緒に考えます!みたいなスタンスでした。

 

C社はその業界でトップシェアで、営業マンは中堅ぐらいでした。

データや世の中の動向などを説明しながら、最先端のシステム(AIなど)を使って進めていくみたいな感じでした。

 

それぞれの色が合って、とても興味深かったです。

 

皆さまならどの会社(営業マン)にしますか?

 

私は、B社にしたんですね。

 

最先端のシステムはピンとこなくて、A社の話は聞いているとこちらの不安が増えちゃっただけでした。

(いい悪いじゃないですよ。それぞれ考える方は違いますので私はこう思ったという話なだけです)

 

B社は確かに若かったのですが、何より何とかしようと全力で考えてくれていたんですね。

熱い思いがこちらにも伝わってきていました。

一回この方にお願いしてもいいかもって思ちゃいました。

 

もちろん、最新の技術もリスクをしっかり伝えてくれること(現実を伝えてくれること)も大事だと思っています。

 

でも、この仕事をやっている以上、やっぱ大切なことは「目の前の人に全力で向き合う」ことや

「目の前の人の望んでいる未来に向けてどうしていけばいいのかを全力で考えて行動(サポート)していく」ことだと考えているんです。

 

それが、B社の営業マンから伝わってきたのが今回決めた決め手だったんですね。

 

今の時代にはちょっとカッコ悪いかも(スマートじゃないかも)(非効率かも)しれませんが、

生徒一人ひとりとひざを突き合わせて全力で向き合うことが最も大事なことだと本気で思っています。

 

なので、定員制をとっています。

 

皆さまはどう思いますか?

 

 

個別指導塾

T’sLab

つかもと研究所・おおわだ研究所

BACK

pagetop