暗記に必要なこと | 駅チカで通いやすく、カフェのように落ち着いた空間で伸び伸びと学習できる西淀川区の個別指導塾です。

ブログ

  1. 西淀川区の個別指導塾なら【T's Lab】トップ
  2. ブログ
  3. 暗記に必要なこと

暗記に必要なこと

こんにちは!T’s Lab おおわだ研究所の室長です。
 
近隣の中学校では、中間テストが近づいてきています。
今回は、テスト勉強でいちばん大事な「暗記」のコツについてお話しします。
 
 
まず最初にやるべきは、「覚えるべきことを絞る」ことです。
 
教科書を全部覚えれば点は取れるかもしれませんが、それはかなり非現実的です。
まずは授業で先生が強調して言ってた用語や、問題によく出る公式など、最重要事項を優先して覚えましょう。
 
 
次に大切なのが、「覚えにくいものを工夫して覚える」ことです。
 
たとえば、数学で出てくるおうぎ形の面積や弧の長さの公式。
ややこしいと感じる人も多いですが、これは円の面積や円周の公式に、中心角の割合をかけるだけなんです。
こうやって意味が分かれば、無理に丸暗記しなくても覚えられます。
 
また、社会や理科などは「つながり」で覚えるのもおすすめです。
「これは前に出てきたあの出来事と関係してるな」と気づけると、記憶が定着しやすくなります。
 
 
そして、最大のポイントが「繰り返し」です。
 
教科書を読んで「分かった気」になっても、実際に問題を解いてみると意外と出てこなかったりします。
これは脳が「記憶を出す練習」をしていないからなんです。
 
記憶は、思い出そうとするたびに強くなると言われています。
だからこそ、インプットだけで終わらず、必ずアウトプット(問題演習)を重ねてください。
 
 
覚えられなくて嫌になる日もあるかもしれません。
でも、人間の脳は忘れるようにできているものです。
それでも何度もくり返すことで、ちゃんと記憶に残っていきます。
 
焦らず、あきらめず、ひとつずつ積み重ねていきましょう!

BACK

pagetop