こんにちは!T's Lab おおわだ研究所 室長です。
新学期が始まり、部活動や習い事も本格的にスタートするこの時期。
「勉強も大事だけど、時間が足りない…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そんな今だからこそ、勉強との向き合い方についてお話ししたいと思います。
学年が上がったり、中学・高校に進学したりすると、生活リズムも大きく変わります。
最初は慣れないことが多くて、体も心も疲れやすい時期です。
そんな4月は、新しい生活リズムを整えることに意識を向けることが大切です。
まずは無理をせず、平日の流れや自分の使える時間を把握していくことから始めましょう。
そして、勉強・部活・習い事を全部ちゃんとしようとするとパンクしがちですが、
時期ごとにバランスを変えることで両立しやすくなります。
例えば、テスト前は勉強に集中する、部活の大会前は部活に集中する。
4月はその準備期間として、「いつ何を頑張るか」を考え始めるのにぴったりの時期です。
また、塾をうまく使えば、勉強のペースも作りやすくなります。
T's Lab おおわだ研究所の授業や宿題が学習の軸になるので
「なにから始めればいいかわからない」と迷わずに勉強に取り組むことができますし、
継続する力も自然と身についていきます。
普段の学校の授業の復習は”後回しにしない”ことがカギとなってきます。
その日のうちに10分だけでも見直しておけば、テスト前にまとめて復習する必要が減り
時間にも気持ちにも余裕が生まれます。
忙しくなるのはこれからです。
だからこそ、今のうちに無理なく続けられるペースを見つけておくことが大切です。
とはいえ「1人でペースを作るのは難しい…」と感じる人もいるかもしれません。
T's Lab おおわだ研究所では、授業の中で予習と復習の両方をバランスよく取り入れながら
ひとりひとりの状況に合わせたサポートを心がけています。
「今のうちに、無理なく良いスタートを切りたい」と思っている方、
T's Lab おおわだ研究所にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。