学年によって解き方が変わるという話。 | 駅チカで通いやすく、カフェのように落ち着いた空間で伸び伸びと学習できる西淀川区の個別指導塾です。

ブログ

  1. 西淀川区の個別指導塾なら【T's Lab】トップ
  2. ブログ
  3. 学年によって解き方が変わるという話。

学年によって解き方が変わるという話。

保護者の方が家で勉強を教えようとするときに、

習ってたやり方と違うと思ったことありませんか。

 

今日はこの現象についてお話しします。

 

厳密にいうと、やり方はほとんど以前と変わっていません。

 

確かに、先生によって教え方は少し違ったりします。

元素記号の覚え方の語呂がちょっと違って私もびっくりしました。

(すいへーりーべぼくのふね…ってやつです)

 

でも、公式などは変わっていません。

 

じゃあ、なぜやり方が違うと思ってしまうのか。

具体的に問題で説明します。

 

問題

50円の切手と80円の切手を合わせて12枚買い、代金は810円になりました。

50円切手と80円切手を、それぞれ何枚ずつ買いましたか。

 

この問題を解くとき、まずは中2生以降。

 

連立方程式を使います。

50円切手をx枚、80円切手をy枚とおいて、

 

x+y=12

50x+80y=810

 

そして、この連立方程式を解いていきます。

中2生は求めたいものを2つまで文字に置き換えて解けるんですね。

 

 

次に中1生です。

中1では文字は1つだけじゃないと解けません。

まだ連立方程式を習っていないので。

 

なので、50円切手をx枚、80円切手を(12-x)枚とおいて方程式を作ります。

 

50x+80(12-x)=810

この方程式を解いていきます。

 

 

そして、小6生です。

小6は方程式を習っていません。

なので、左辺から右辺に移項させるとか、符号などがわからないので、中1のやり方でも解けません。

では、どう解くのか。

 

まず、50円切手を12枚買ったと仮定します。

 

50円×12枚=600円

代金は810円なので何枚か80円切手を買わないといけないことがわかります。

 

で、次で1枚だけ80円切手に変えてみます

(50円切手11枚、80円切手1枚)

50円×11枚+80円×1枚=630円

 

2枚80円切手に変えてみます。

(50円切手10枚、80円切手2枚)

50円×10枚+80円×2枚=660円

 

ここで、50円切手1枚減らしを80円切手に1枚増やすごとに30円ずつ代金が増えていくことに気づきます。

そうすると、810円-600円=210円分増やさないといけないので、

 

30円×□枚=210円

210円÷30円=7枚

 

80円切手を7枚買うと答えが出ます。

 

 

学年によって、習っていることが違います。

なので、解き方が学年によって変わるんです。

その学年に合わせた解き方があります。

 

こう見ると改めて思いますが、いろんなやり方を知れば知るほど、効率よく物事を進めることができるんですね。

だから、日々学び勉強することは大事です。

 

 

出来島駅近くの個別指導塾

T’sLabおおわだ研究所

室長

 

BACK

pagetop